診療科目と診療内容は、左の項目をクリックしてください。
臨時休診/ 2月8日(月)
2/8(月)は、臨時に休診をします。
ご迷惑をおかけします。
スタッフは在院していますので、お問い合わせの電話には、
対応ができます。
2021.1.25
インフルエンザワクチン接種/ 実施中
2021年は、1/12(火)より、ワクチン接種を実施します。
予約は不要です。(予約を受け付けていません。先着順です。)
9:30〜12:30に来院をしてください。
月〜木曜日が診療日になります。(1/15(金)は休診です。)
ワクチンは、34人分あります。(1/12時点)
ワクチンメーカーからのワクチンの出荷は、これで最後になるようです。
2020.12.27
コロナ感染の基礎知識/更新
コロナ感染の基礎知識の11回目をアップロードしました。
今回は、過去のテーマの総復習です。
11月からの危機も迫ってきます。
ワクチンは、完成間近です。
いよいよ、自粛だけだはない、新たな行動が求めれるタイミングになります。
どのように行動するのかを考えるために、もう一度、過去を振り返って知識を総ざらえすることが
今回の目的です。
急ぎではありませんが、確実に自分の知識をまとめておきましょう。
時間のあるときにゆっくりお読みください。
2020.9.18
ザガーロのジェネリック
アボルブのジェネリックが発売になりました。
ザガーロとアボルブは成分は同じですので、
アボルブのジェネリック(デュタステリド)は、ザガーロと
同じ成分になります。
目的外使用になりますが、同じものとして使用できます。
1か月分が5000円です。
2020.9.16
アボルブの取り扱い
アボルブのジェネリック(デュタステリド)が7月から発売になりました。
アボルブを使っていた方が、ほとんどデュタステリドに変更されました。
需要がとても少なくなりましたので、
アボルブを取り寄せ品とします。
今後もアボルブをご希望の方は、1週間前に電話でお申し出ください。
2020.9.10
シアリスのジェネリック/取扱い開始
ED薬のシアリスのジェネリックがついに発売になりました。
9月より取扱いを始めます。
価格は、1500円/1錠です。
ブランド品より500円安くなります。
2020.9.3
コロナ感染の基礎知識/追加(ワクチン)
コロナ感染の基礎知識の6〜8回目をアップロードしました。
ワクチンについてのお話です。
なぜ、開発が驚くべきスピードで進んできたのかを解説します。
どんなワクチンが完成するのか、私たちはどう対応したらいいのかについてを
3話に分けて解説しました。
左のサイドメニューに一覧がありますので、クリックしてお読みください。
2020.8.10
追記:「コロナ感染の検査法」をアップロードしました。
2020.8.19
追記:「11月からの医療危機」をアップロードしました。
2020.8.25
トランサミン在庫復活
4月ごろから肝斑の治療に使うトランサミンが品薄になっていました。
ようやく供給がスムースになってきました。
現在、5人分の在庫があります。
2020.7.21
ザガーロのジェネリック取扱い開始
発毛治療はプロペシアが有名です。
すでにジェネリックも発売されています。
当院では、ほとんどの人がジェネリックで満足されています。
もう一つの治療薬はザガーロです。
しかし、ザガーロは価格が高いので敬遠される方が少なからずいました。
7月より、ザガーロのジェネリックが発売されるようになりました。
名称は、デュタステリドとなります。
価格は、5000円(30日分税込)で、プロペシアのジェネリックと同じ価格で提供します。
2020.7.20
コロナ感染の基礎知識
コロナ感染症の様々な基礎知識を提供してゆきます。
左のサイドメニューに一覧がありますので、クリックしてお読みください。
2020.7.14
バラシクロビル
ヘルペスの特効薬です。
バラシクロビルを6錠1200円で提供します。
個数は希望に応じます。
2020.4.2
健康保険診療について
3月末で、健康保険診療の取り扱いを終えます。
4/1から、健康診断、ワクチン接種、自費診療の薬の提供は、今まで通り続けています。
内科で必要な薬の一部は、今後も提供をしてゆきます。
curonを利用した遠隔診療も、続けてゆきます。
健康相談は、4月以降は無料で受付いたします。
2020.4.1
自由診療/増税なし
自由診療で提供している薬剤については、消費税増税後も
価格は同じです。増税分の転嫁はいたしません。
ご安心ください。
対象:ED薬、プロペシア、サノレックス、ピルなどです。
2019.9.25
定期健康診断の変更
定期健康診断での項目の省略について、法律の定める通りに順守することにしました。
原則として項目を省略したYコース(血液検査と心電図省略)とMコース(心電図省略)の
受付を止めます。従来のSコースのみとなります。
項目の省略をご希望の場合は、「医師が省略を認めた」という書類が必要になります。
2019.9.25
サノレックス/お知らせ
9月より、サノレックスの処方について上限を設定します。
行政からの指導に基づきます。
1回につき最大40錠になります。
同じ月にもう一度、処方することは可能です。
2019.8.25
プロペシアのジェネリック
今までは澤井製薬のジェネリックを提供していました。
8月から東和薬品のジェネリックの取扱いに変更になります。
価格が5700円から5000円に安くなります。
2019.8.2
保険外医薬品提供の開始
降圧剤から睡眠導入剤まで各種の医薬品を提供するコーナーです。
何らかの事情で、健康保険が使えない場合に対応できます。
健康保険を使った場合とほぼ同じ費用で、医薬品の提供をします。
取扱い薬品は、現在11種類です。
2019.6.20
麻疹・風疹ワクチン
麻疹と風疹のワクチンはいずれも政府の指導で生産が抑制されており、
内科クリニックでは、手に入りません。
小児科に回ります。
その代替として麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)が
増産されていています。
麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)は、8000円です。
こちらは、いつでも入手が可能な状況です。
なお、在庫を常時抱えていませんので、事前の予約が必要です。
2019.2.18
雇入れ時健診/個人での申込み再開
2015年より雇入れ時健診は、会社からの申込にかぎっていました。
2月より、個人からの申込も受付を再開します。
項目は、法律で定められた内容に限ります。(労働安全衛生法による項目)
したがって法定項目の省略あるいは別項目の追加も受付しておりません。
2018.2.13
サノレックス値下げ
サノレックスを20%値下げして提供します。
新価格は、1錠400円。
2018.10.1(月)より新価格になります。
詳しくは、こちらをクリックしてサノレックスのページをご覧ください。
2018.9.23
バイアグラのジェネリックの取扱い開始
バイアグラのジェネリックの取り扱いを7月21日より始めます。
価格は、1000円(税込)です。
先発品1500円より33%安く提供ができます。
2015.7.21
しみ治療の特効薬/トランサミン
女性は40歳前後から、顔に両ほほの部分に淡いくすんだようなしみが、
できることがよくあります。
「肝斑」とよばれるしみの1種です。 左右対称的なのが特徴です。
このしみはレーザー治療でも消えません。
「肝斑」にトランサミンという内服薬が特効薬として効くことがわかってきました。
市販されているトランシーノでは、有効成分のトラネキサム酸が750mgしかありません。
当院では、その倍量の1500mgを服用していただきます。
トランサミンを1日6錠(1500mg)服用すると1ヶ月で見違えるぐらいきれいになります。
費用は、1か月分(200錠)5000円(税込)です。 特に副作用はありません。
詳しくは、こちらのトランサミンのページをクリックしてください。
2018.10.4(改訂)
アフターピルの取扱い開始
コンドームが破れたりなど、望まない妊娠の可能性が
あるときの唯一の避妊法です。
費用は、説明と薬剤を合わせて3000円です。
2012.7.5
2012.1.13
|
月 〜 木 |
健康診断 |
9:30〜12:00 |
自由診療 |
10:00〜12:30 |
10/9(金)より、金曜日も診療を開始します。
12/4からは、金曜は、休診をしています。(10月と11月のみ診療します。)
金曜日については事前に電話で確認してから来院をしてください。
午後の診療はありません。(往診と産業医出張に出かけております。)
問い合わせ TEL 06-6886-6622 9:30〜15:30(休憩 12:30〜14:00)
新大阪方面から
新大阪駅1F正面口(空港バス乗場)より南に10分。
JR新大阪駅からクリニックへの道は、かなりわかりにくいです。
まず駅の1F正面口に出てください。
駅の出口周辺の道が分かりにくいです。
道に迷われた方が、たくさんいます。
ワシントンホテルを目標にして歩いてきてください。
駅員にワシントンホテルへの道順を聞いていただくと便利です。
ワシントンホテルのところから電話をしていただいてもOKです。
西中島方面から
地下鉄 西中島南方駅の北出口1番より右側に出て、新御堂筋にそって北に3分歩きます。
西中島交差点のモスバーガーより東へ50m歩きます。
モスバーガーから鏡張りの12階建ビルが見えます。
クリニックは、そのビルの6階にあります。
1階のカレー屋さんがありますので、目印にしてください。
なお、近くにNLCという同じ名前のビルがたくさんありますので、ご注意ください。
駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関(地下鉄、JR、阪急)で
来院されることを、お奨めします。
大阪市淀川区西中島5丁目9−5
NLC新大阪ビル 6階
TEL 06-6886-6622
FAX 06-6886-6624
堀クリニック
大阪市淀川区
西中島5丁目9-5
NLC新大阪ビル6階
TEL : 06-6886-6622
FAX : 06-6886-6624
https://www.hori-clinic.jp/
お問合わせは診療時間に
電話でお願いします。